ワタミの宅食directで1日1食置き換えダイエット!後半15日と最終結果

くいしんぼパパ

こんにちは。ダイエット挑戦中んくいしんぼパパです。

前半15日間で体重が順調に減った「ワタミの宅食directで1日1食置き換えダイエット」。

続く後半戦の16〜30日目は、減少ペースが落ち、いわゆる「停滞期」に入りました。

思うように体重が減らなくなると不安になりますが、ストレスなく続けられたのが大きな支えになりました。

最終的に30日間で合計-3.0kg。

劇的に痩せたわけではありませんが、我慢や無理をせず健康的に取り組めたことが最大の成果だと感じています。

この記事では後半15日間の変化と感じたことをまとめます。

目次

後半15日間のスタート

前半15日間ではワタミの宅食directを使って 「1日1食だけを置き換える」 というルールで取り組みました。

残りの2食は好きなものを食べつつも、体重は -2.1kg と順調に減少。無理なく続けられることを実感しました。

その流れをそのまま引き継ぎ、いよいよ後半戦の16日目へ突入。

ここからは数字の変化だけでなく、「停滞期」と呼ばれる体重が落ちにくい時期にどう向き合うかがポイントになってきます。

後半15日間では、そのリアルな変化を振り返っていきます。

後半のモチベーション

体重は前半で77.2kgまで落ちました。

スタート時より確かに減ったものの、目標となる適正体重74.5kgまではまだ道半ばです。

ここをどう乗り越えていくかが、後半戦の大きな課題になりました。

「運動を加えればもっと早く落ちるのでは?」と頭をよぎりますが、仕事や生活リズムを考えると新たに習慣を増やすのは正直ハードルが高い…

あくまで「ワタミの宅食direct」の置き換えだけで進めるというシンプルな方法を継続することにしました。

余計なことを足さずに、まずは今のやり方を信じて続ける。

それが自分にとって無理なく続けられる選択肢であり、後半戦のモチベーションにもなっていました。

結果(16〜30日目)

【宅食ダイエットDay16】
メニュー:タラの香草パン粉焼き
体重:77.2kg(前日比:±0kg)
チャレンジ開始から-2.1kg✨

感想:白身魚のあっさりした味わいに、トマトソースがピッタリあいます。副菜のかぼちゃも甘味がgood👍

【宅食ダイエットDay17】
メニュー:赤魚の煮付け
体重:77.6kg(前日比:+0.4kg)
チャレンジ開始から-1.7kg✨
感想:しっかり味の染みた煮魚がgood👍副菜の「枝豆の豆腐あんかけ」も美味しくて、単品でもっと食べたいかも!

【宅食ダイエットDay18】
メニュー:鍋仕込みの麻婆豆腐
体重:77.5kg(前日比:-0.1kg)
チャレンジ開始から-1.8kg✨
感想:辛さは控えめの中にも、挽肉の旨みがあって美味しい。副菜のかぼちゃが甘くてgood👍

【宅食ダイエットDay19】
メニュー:サワラの西京焼き
体重:77.3kg(前日比:-0.2kg)
チャレンジ開始から-2.0kg✨
感想:しっかり漬け込まれた味噌の甘味がサワラの旨みを引き立てている。副菜のれんこんと豚肉の炒め物、シャキシャキとした歯応えがgood👍

【宅食ダイエットDay20】
メニュー:ロースカツ玉子あん
体重:78.0kg(前日比:+0.7kg)
チャレンジ開始から-1.3kg✨
感想:ダイエットなのにロースカツ?大丈夫👌これでカロリー285kcalです。
玉子あんが絶妙でごはんが進みます。

【宅食ダイエットDay21】
メニュー:さばのごま照焼き
体重:77.1kg(前日比:-0.9kg)
チャレンジ開始から-2.2kg✨
感想:みりん風味の味付けがとても美味しく、脂ののったさばを引き立てています。
77kgまであと少し、なんとか切りたい。

【宅食ダイエットDay22】
メニュー:ガパオ
体重:76.8kg(前日比:-0.3kg)
チャレンジ開始から-2.5kg✨
感想:目玉焼き付きで見た目は◎だけど、味はもう一歩…。タイ料理好きとしてはエスニック感やピリ辛感がちょっと物足りなかったな😅

【宅食ダイエットDay23】
メニュー:鶏唐と鳥取白ネギのピリ辛ソース
体重:77.5kg(前日比:+0.8kg)
チャレンジ開始から-1.8g✨
感想:鶏唐が3つ入って食べ応えアリ💪
ピリ辛は気にならないので、子供でも美味しくいただけます。

【宅食ダイエットDay24】
メニュー:赤魚のグリル バジルトマトソース
体重:77.4kg(前日比:-0.1kg)
チャレンジ開始から-1.9kg✨
停滞期かな。減らなくなってきた😰

感想:トマトの存在感は無かったけれど、バジルの香りが魚の旨みを引き立てます。

【宅食ダイエットDay25】
メニュー:カレイのグリル タルタルソース
体重:77.4kg(前日比:±0kg)
チャレンジ開始から-1.9kg✨
感想:タルタルが物足りなく感じるな、と思ったらカロリー抑える為にマヨネーズを使わずに再現してる様子。

【宅食ダイエットDay26】
メニュー:ビーフストロガノフ
体重:77.7kg(前日比:+0.3kg)
チャレンジ開始から-1.6kg✨
感想:大当たり🎯トマトソース濃厚で白ごはんと一緒に食べると激ウマ。リピート確定👍これで273kcalって本当?

【宅食ダイエットDay27】
メニュー:かねふく明太子のせ 豚バラと豆腐の豆乳煮込み
体重:77.3kg(前日比:-0.4kg)
チャレンジ開始から-2.0kg✨
感想:おかず自体は薄味だけど、たっぷり明太子が絡んで絶妙。ごはんと一緒に明太ご飯にして食べたらgood👍

【宅食ダイエットDay28】
メニュー:サーモンのアヒージョ
体重:77.0kg(前日比:-0.3kg)
チャレンジ開始から-2.3kg✨
感想:オリーブオイルとニンニクがかなり控えめで、肝心の香りやコクがあまり感じられず、ちょっと残念😢

【宅食ダイエットDay29】
メニュー:なすとチーズのミートソース
体重:76.7kg(前日比:-0.3kg)
チャレンジ開始から-2.6kg✨
感想:ミートソースにチーズがとろ〜り。しっかり濃いめの味付けで満足感ありなのに、まさかの290kcal👏

【宅食ダイエットDay30】
メニュー:ネギ塩チキングリル
体重:76.3kg(前日比:-0.4kg)
チャレンジ開始から-3.0kg✨
感想:鶏肉がジューシーで冷凍っぽさゼロ✨ねぎ塩ソースも惜しみなくたっぷりで、白ごはんが止まらない🍚🔥

体重変化のグラフ

こちらが体重推移のグラフです。

1〜15日のグラフ

16〜30日のグラフ

前半はスタート時(79.3kg)から15日目(77.2kg)までで、−2.1kgの減量となったのにくらべて

後半、16日目(77.2kg)から30日目(76.3kg)までは−0.9kgと減少幅は小さめ。

グラフを見ると「横ばい〜緩やかに下降」のラインが続いており、まさに停滞期に入ったのだと思います。

停滞期ってなに?

ダイエット中に一時的に体重が落ちにくくなる時期のこと。

体が「飢餓状態かも?」と勘違いして、省エネモードにはいる自然な反応です。

くいしんぼパパ

停滞期は「ダイエットが効いている」サインですね。

後半は緩やかな下がり幅となりましたが、30日トータルでは-3.0kgという結果になりました。

停滞期を経験したことで「減らない時期もある」という体の仕組みを学べたのは大きな収穫です。

ではこの1ヶ月を終えて実際に感じたこと、そして今後どう活かしていくかを次にまとめていきます。

感想・今後の活かし方

30日間のグラフを見ると途中で増減を繰り返しながらも、全体的には右肩下がり。

30日間のグラフ

劇的結果として -3.0kg。決して劇的な数字ではありませんが、無理なく健康的に続けられたのは大きな成果です。

しかも工夫したのは1日1食を置き換えただけ。

残り2食は好きなものを食べていて、置き換えた1食だっておいしいワタミの宅食direct。

一般的な1食置き換えダイエットといえば、おかゆやリンゴ、スムージーなど、どうしても同じものが続いて飽きやすいイメージがあります。

でも今回のチャレンジでは、毎回違うメニューが届くおかげで最後まで飽きることなく続けられました。

「置き換え=我慢」というより、「置き換え=楽しみ」になっていたのは大きな違いです。

30日間の感想まとめ
  • 30日で合計-3.0kgの成果
  • 残り2食は好きなものを食べられたので我慢感なし
  • 一般的なおかゆやリンゴの置き換えと違い、飽きずに続けられた
  • 無理なく健康的に取り組めた

今回のチャレンジを通じて、数字以上に「食生活を見直すきっかけ」を得ることができました。

無理なく続けられる仕組みをしったので、これからも健康的に自分のペースで続けいきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代サラリーマン。妻の休職をきっかけに、日々の食事づくりを「宅食」に頼るようになりました。
宅食を使ってみたら、思った以上にストレスが減ってびっくり!
家族の笑顔と自分のゆとりを守るために、いろんな宅食を試しながら、味や使い勝手を正直にレビューしています。
子ども目線の感想も交えてお届けします。ケンタ食堂に憧れ、料理好きな一面もアリ。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次